講演会
勤務医部会企画WEB講演会  2023年12月14日

認知症の新たな薬物療法をめぐる期待と課題 【講演内容】 今年6月には「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、9月にはアルツハイマー病に対する疾患修飾薬レカネマブが本邦で初めて製造販売を承認された。2000 […]

続きを読む
講演会
勤務医部会企画WEB講演会 2023年12月4日

 出生前診断を考える 第2回                                                       【講演内容】先天代謝異常症における発症前診断の役割  先天代謝異常症は生まれつきの […]

続きを読む
〈井 清司 先生〉
村の診療所 通勤編

 産山村診療所 井 清司    県境の村の診療所に勤めて2年が過ぎた。 「産山村はどう?」私の新しい職場をご存知の方が、冷やかし半分の口調で声をかけてくることがある。変わった勤務先を選んだものだと言いたげな反面、実際、ど […]

続きを読む
〈山家 純一 先生〉
自宅療養雑感

 熊本赤十字病院 山家 純一    この夏、はじめて、新型コロナウイルス感染症に罹患しました。 診療時は感染防護に努め、ワクチンは今年の1月に5回目接種済み。解禁ムードの飲み会の参加もせず、家族との外食もこの数年で数回程 […]

続きを読む
〈 安田 広樹 先生 〉
未来予想図

桜十字病院 安田 広樹    表題はDREAMS COME TRUE が歌っている歌の題名から拝借しました。その歌の中で、未来は予想通りに叶えられていくと歌われていますが、自分の人生を振り返ると、予想通りになったことはほ […]

続きを読む
〈 日高 道弘 先生 〉
骨折したテディベア

国立病院機構熊本医療センター 日高 道弘  30年ほど前になる。私は留学する機会をいただき、カナダのトロント市に家族と暮らした。幼稚園が徒歩圏内にあり、毎朝子供を送り届けることが私の日課となった。ある朝、子供は登園の際に […]

続きを読む
〈 杉之原 賢治 先生〉
マイブーム・薪ストーブ編

上代成城病院 杉之原 賢治  私には読書と散歩という趣味以外に、サッカー・スキー・アルコール・パソコン・ドライブ・温泉・星空観望・薪ストーブといったマイブームがあります。熊本市医師会『森都医報』の2023年3月号に最初の […]

続きを読む
〈宮瀬 秀一 先生〉
私の医療安全物語 

 熊本託麻台リハビリテーション病院 宮瀬 秀一    私の医師人生は40年目になる。ずっと消化器内科医として働いてきたが、原点は一内科医、まずは広く内科医として対応できるようにしたいと志してきた。 消化器内科医としては基 […]

続きを読む
医療のトピックス (病気の紹介含む)
熊本県保険医協会勤務医部会発足の経緯

勤務医部会 副島 秀久 (済生会熊本県支部長)  勤務医部会発足の背景には急性期病院を中心とした勤務医の疲弊がありました。2004年に新臨床研修医制度が始まり、系統的・総合的な視点から診れる医師の養成と言う意味では新たな […]

続きを読む
〈 平田 好文 先生 〉
わたしたちの訪問診療は?~生き生きとしたくらしを支える~

熊本託麻台リハビリテーション病院 平田 好文  実は、わたしは、理事長なので勤務医ではありません。当初は、勤務医だったのですが、途中で理事長を引き継いだので勤務医でなくなりました。創始者でも、その家族でもないので、心は勤 […]

続きを読む